レトルトカレーを食べる時の一工夫、隠し味を教えて下さい。
私の方法は2人以上の時には違うブランドでブレンド、
醤油・ワイン・牛乳・チーズ・ガムサマサラなどを入れる、ぐらいです。
よろしくお願い致します。
質問した人: akkikki30さん
<アナゴ>
カレーにソースの会会員の僕としては、そのレシピにソースが入っていないことが信じられないよ。
ちなみに僕はソースの会の派閥としては「中濃派」。
ちなみに生卵の黄身をONするのも好きだ。
ちなみに「正しい『サトウのご飯』でのレトルトカレーの食べ方は、
1:サトウのご飯をチンする。
2:その間にカレーを温める。
3:サトウのご飯の蓋をあけ本体ごと真っ二つに折り、ご飯を片方に二段重ねにする。
4:その開いた半分の空間に、レトルトカレーをそそぐ。
すると、その空間にカレーがピッタリとおさまるのだ!!
是非君達もやってみると良いよ。
絶対計算されつくされてあのサイズなんだと、感動せずにはいられないよ♪
夢中になって、その人のことばかり考えて、何も手につきません。
彼はといえば、いつもかっこよくて、すてきな笑顔で、
まなざしだけで、私をどきどきさせ、幸せでいっぱいにしてくれる。
でも、彼は、たばこをくわえて、窓の外を見ながらいうのです。
「生きていてもしょうがないな・・・」
わかっているのです。わたしでは、幸せにしてあげられない。
ただそばにいて、見守ってあげるしかないのでしょうか。。。。?
質問した人: poipio098さん
<アナゴ>
夢中になって、考慮、完全に手が付け加えないで。
彼を言って、ふだん立派で、きわめてよくただ笑顔だけを使って、眼光、心が混乱しそれによって私をして、幸福はとてもいっぱいだ。
しかし、彼、たばこをくわえて、一方で窓の外が一方で言うことを見る。
「生きていても方法がない…」
分かる。私、幸福に。
側でだけあって、ただ注目か?。。。?
‥‥中国語に変換した後、日本語に直してみました。
「生きていても方法がない…」
切実だなあオイ、中国。大丈夫か?
新本で買って読んだ文庫本やコミックを、記憶違いなどで古書店でまた買ってしまった、
というようなご経験、ありませんか?
私、3度ばかりあります・・・・・・・・
質問した人: berobeimanさん
<アナゴ>
何時までも新刊みたいに平積になってるとよくはまるよ。
どっちも新品で買う。
そして古本屋に売りに行ったときに(・∀・)ニヤニヤされる。
まあ、いつものことだよ‥‥。
見かねて行きつけの本屋さんの青年が
「アナゴさん、それ先週買いました」
「アナゴさん、それは先月発売です」
と、教えてくれるようになったよ。
やあ、世の中義理人情が便利になった物だなあ(´∀`*)
対象にならない時間帯とか、対象とか、色々面倒だねえ。
まあ、キャンペーン過ぎたら基本料だけでもかなりお高いからかけこまなきゃ!という気持ちはわかるが。
月額9600円が月額2880円だと思ったら、それだけでなんだか今やらなきゃ!って気がするもんなあ。
焦りってのは、まあ、危険だがね。
今日ねえ、市長選挙だったよ。
だったみたいよ?
ふぅーん。
で、誰が立候補してるって?
‥‥ぱっとしねぇなあ、ええ?オイオイ。
いやあ、僕も投票に行こうかとは思っていたんですよ。
でもねえ、清き一票を誰に入れていいのかわからなくてねえ。
っていうかそもそも誰が立候補しているのかも知らなかったしねえ?上記の通り。
ま、僕はヨコハマにいるときからインスピレーションで投票していたんだけれどもツルネンマルテイとか‥‥奥さんも叔父も叔母も「そんなの駄目!」って怒るんだもの。
だけどよくわからないんだってば。
小難しい単語でお堅い話を街頭でワイワイやってるみたいだけど、正直聞こえる言葉は「お願いします」だけだよ。
も、いっそ誰かに「じゃ、この人に入れて~」とか言われたら入れてあげても良かった勢いだけど、投票所に行くのも億劫でした。
すみません。
投票率は前回よりもあがったそうだけれども、僕みたいな根本的に興味の無い人に興味を持たれるように訴えかけるのも、票upのポイントかもよ?
o-zoneのアルセニエ君に似ています。
‥‥ま、どうでもいいですか?そなことは。
美味しいピザが食べたいねえ。
僕はモチモチ派。