年末だから忙しい(?)のかねえ?
クリスマス近いからなのかねえ?キリスト教だったし。
「ハイ?どちら様ですか?」
「私達はキリスト教の普及をしている者ですが、このたびですね、あ、お時間よろしいですか?」
「ええ」
「ありがとうございます。このたびこうしてこの辺りを回っておりまして、キリスト教の心にやすらぎをもたらすお話しとかですね、」
「ええ」
「大変お得なお話しですとかをですね、お話しさせていただいている訳なんですが」
「ええ」(‥‥なんか今、なにかが引っ掛かったような)
「あの、キリスト教のお話しとかは聞いたことございますか?」
「まあ、聖書くらいは」(何だろうなあ?なんか気になったな)
「聖書をお読みになったり‥‥もしかしてキリスト教の方で?」
「え?いえ、読み物として」(‥‥あーー!わかった!)
(「お得な話し」って何だよ、うはは♪セールスマンか?)
「あ、じゃあ仏教とか」
「いえ、僕密教なので(´∀`*) 」
「え?!」
「密教ですので」
「はあ、仏教の‥‥?」
「いえ、密教ですから人に語ることはできません」
「はあ、具体的にどの様な‥‥」
「人に語ることは禁じられております、密教ですから」
「はあ‥‥じゃあ、私達はこれで‥‥」
「いいえ、お手間を取らせまして(^_^)」
‥‥まあ、僕は無宗教だがね。
前はブードゥー教と言っていたんだが♪
次は何にしようかな‥‥。なんかスゴそうな宗教ないかなあ♪
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
日々更新していたときと変わらないくらい見に来てくれている。
なんかちょっとジーンときました‥‥
‥‥足が。いやぁ、正座しているのも久し振りで。
‥‥っていうのは冗談で、本当に見に来てくれている皆さん、ありがとうございます。
これからもマイペースでやっていきますので申し訳ないのですが、よろしくおねがします。
御得意様だ。
ものすごく御得意様だ。
なので。
もう思うがままに、遠慮なく至高の梱包ができる‥‥!!
なんかね、あれなんですよ。
あんまり気を使った梱包というか、丁寧すぎるというか、つまりエコロジーじゃない梱包はゴミが増えるからあかん、というのが今の主流で、そんなわけで僕は日頃可能な限りシンプルな梱包をしているわけでして。
もちろん強度は必要ですからそこは落とさず、可能な限り軽く!薄く!小さく!するわけですね。
もう僕なんて防水のことを考えると本体を袋に入れて、ぷちぷちで包んで袋に入れて、ダンボサンドして袋に入れて、綺麗な紙で包んで封筒に入れたい勢いなんですが、
PP、ダンボサンド、おしまい。‥‥こんな味気ないのが主流で、ちょっぴりしょんぼり。
だけど‥‥
だけど、今日は違う‥‥!!
存分に防水・破損防止をしたうえで、さらに装飾も‥‥!!
しかも僕的特別なこの箱で‥‥!!
‥‥届いたらびっくりするかなあ。すると良いなあ♪
なんだかこの頃のオークションは限りなく事務的で寂しいね。
いや、馴れあいたくはないんだが、何か一言添えようとかちょっと綺麗にパッケージングしようとかそういうの昔は結構あって、落札するのも楽しかったな。
荷物を開けるときのワクワク感とか、そういうの好きなんだけどなあ。

実はひそかに創作活動をしている僕ですが(だからブログが停滞しているというわけですが)、
そんな僕の『元気の素』がこれ、ニッキ飴です。
ダイソーの。
ダイソーのお菓子とかって結構色々あるんだけどね。
お気に入りは「ハイ・クラウン」という懐かしいチョコレートと、これ。
ニッキ飴もね、何種類かあったりするんですが、これが一番ぴりっと辛くて美味い。
普段飴を食べない僕がポケットに忍ばせておく程に美味いのだ。
他のはダメなんだなあ。甘いんだよ。ニッキの臭いがするだけで。
しかしこれが先日ダイソーに行ったら無くなっていてですね。
しかも他のニッキ飴は健在で、ですね。
もうこれはダイソーの陰謀か、
僕に対する挑戦かとそんな電波な事を考えたりしませんともしませんとも。ええ、しませんとも。
しませんからダイソーさん、この飴を入荷してください(懇願)。
なんでこのシリーズの他の飴はあるのにニッキはないのかと。これはもう僕に対する嫌が‥‥
まあそれはさておき。
なんだか楽しくなったので、そっと置いておきます‥‥。
‥‥寒いやね。
郵便局も遠いよ。
そろそろお外でタバコ=修行の気節になってまいりました。
積もるんだ。
雪が。
煙草吸ってると、僕に。
‥‥もー。
梱包が好きで好きで♪三度の飯より梱包が好きなんですよ。
エクスパックを素晴らしく立体にしたり、
冊子小包の窓を補強しつつあけたり、
「封筒に入ればいいや」じゃなくて、ものにピッタリになるようにサイドを切ってピッタリサイズの封筒にしたり。
もう、燃えあがるマニア魂ですよ!!
実際、僕昔ラッピング屋さんに務めたかったんですよ。
今見なくなりましたねえ。
昔はデパートの中に「包む」という名前のお店がありまして、ラッピング関係の物を専門で売っていたりしたものですが‥‥。
オークション、対応は奥さんに任せて僕は帰宅したらいそいそとぷちぷちなんかを取りだして梱包、そんな毎日です。
落札の無い日は気が抜けたようになっています‥‥中毒ですな。
今日は帰ったら大物の梱包があったはず‥‥。
あああああ、早く帰りたい‥‥←おいおい
ところで某掲示板では色々なジャンルがあるのが有名ですが、
送付方法・梱包テクニック その34
というのもありまして。
なかなか勉強になります‥‥っていうか、「心の友(byジャイアン)」を見つけた感じ^^;

切手を仕訳して整理しているんですが。
いわゆるこれが、関西で言う「あほほど」だな、とか思いまして。
あほほど出てくる。
マニアか?僕は切手マニアなのか?!
このほかにシート単位の記念切手も束で。
これには訳がありましてね?
昔、職場の一階が郵便局だったんです。
昼休みにパンを買ったついでに、記念切手、みたいな。
その後、作業所が芝だったんです。
芝の郵便局はすごいですよ。記念切手が。ええ。
お昼食べたついでに芝郵便局によって記念切手ですよ。
デザートに記念切手みたいな、ねえ。うん。
そのうち、顔を出すと新しい記念切手をカウンターに無言の笑顔で並べてくれたり、記念切手発売予定のパンフレットや冊子をくれたり…。
うん、僕、記念切手マニアじゃないんです。うん。
マニアならぴしっととっておくんでしょうけれども、僕は気紛れに使ったりしていたので、金額もまぜこぜで袋のなかに…だから今、整理していたんです。
ちなみにお気に入りは「弁理士制度100周年記念」のものです。これはなんども買いました。
メカニカルで格好良いのであります。